各線・京都駅すぐの『ジェイアール京都伊勢丹』(京都市下京区)では、おいしいだけじゃなく、京都らしさを演出できる手みやげがずらり! 京都観光のお土産や手みやげにもぴったりなものばかりです。
そこで今回は、きょうとくらす編集部イチオシの『ジェイアール京都伊勢丹』の地下1階で買えるお土産をご紹介します。
銘菓ばかりなので、「まだ食べたことない」という方、損しているかもしれませんよ!
1:満月「阿闍梨餅(あじゃりもち)」

『ジェイアール京都伊勢丹』の地階で平日でも行列ができているのが『満月』の『阿闍梨餅』(1個 141円)。丹波大納言の粒餡を、秘伝の餅生地で包み、焼き上げた半生菓子です。
しっとりとした餅生地がなんとも独特の食感♡ 自家製餡との相性も抜群でたまりません!

1個ずつバラでの購入も可能ですが、手土産用に箱入りや竹籠入りも販売されています。『阿闍梨餅』(10個入 1,523円)をはじめ15個入、20個入など、入数のラインアップが豊富なので、必要数に応じて選べるのも魅力的です。
2:聖護院八ッ橋総本店「古都の春 16個入」

京都のお土産と言えば“八ッ橋”をイメージする方も多いのではないでしょうか? パッケージが季節ごとに変わる『古都の春 16個入』(1,080円)は、お渡しした方にその季節の京都をお届けできます。

『古都の春 16個入』は『聖護院八ッ橋総本店』の一番人気商品だそうで、じっくりと炊き込んだほどよい甘さの粒あんがニッキと抹茶の生八ッ橋で包まれています。
3:鶴屋吉信「京観世・柚餅」

小豆本来の素朴な味と香り、心地よい食感、やさしい甘さが特徴の『京観世』と、豊かで奥深い味わいの『柚餅』がセットになった『京観世・柚餅 詰合せ(6個入)』(2,462円)。

『柚餅』はやわらかな求肥の生地に和三盆がまぶされています。柚子の香りがふわりと広がり、もちもち食感がたまりません♡
4:マールブランシュ「お濃茶ラングドシャ 茶の菓 16枚入」

繊細な口どけのラングドシャに、ミルク感豊かなオリジナルのホワイトチョコレートが挟まれた『お濃茶ラングドシャ 茶の菓』(16枚入 2,401円)。ひとくち食べれば、深みある濃茶の風味が口いっぱいに広がります♡

使用されているお濃茶は『茶の菓』のためのオリジナル。こだわりの茶葉を丁寧に見極め、最もふさわしい色・味・香りの究極のお濃茶に調合されています。
5:パティスリー洛甘舎「洛甘バターサンド5個入」

『洛甘バターサンド』(5個入 1,485円)は、白あんを生地に練りこんで、口溶け良く仕上げられた人気のバターサンドです。

抹茶味は、宇治抹茶で風味付けしたバタークリームが濃厚な味わい♡ プレーンは国産バター、チョコ、メイプルシロップで風味付けされたバタークリームが絶品です。
6:ベルアメール京都別邸「瑞穂のしずくアソート 10個」

日本の素材と美しさにこだわり抜いた世界のどこにもない、『ベルアメール 京都別邸』のショコラ。『瑞穂のしずくアソート 10個』(3,240円)は、枡に見立てたショコラに様々な日本素材のジュレを流し込んで作られています。
京都の酒米『祝』を使用した日本酒をジュレにした『日本酒』、京都府産の抹茶や愛媛県産の新宮茶など、日本各地のお茶をジュレにして流し込んだ『お茶』、フルーティーな香りを楽しめる『国産果実と蜂蜜』の3つのカテゴリの10粒が詰め合わされています。
7:梅園 oyatsu「みたらしバターサンド」

『梅園 oyatsu』名物のみたらし団子のたれとバタークリームが、さっくり焼き上げられたクッキーで挟まれている『みたらしバターサンド』(5個入 1,350円)。バタークリームはふんわりと大吟醸の香りがします。

冷蔵庫でしっかり冷やすとさらに美味しい♡ コーヒー、紅茶、お抹茶はもちろんのこと、温かいほうじ茶やカフェ・オ・レにも合う逸品です。
8:伊藤軒/SOU・SOU「SO-SU-U・羊羹カステイラ」

1864年創業の京都の老舗菓子メーカー『伊藤軒』のお菓子と、『SOU・SOU』のデザインのコラボレーションで生まれた、なつかしくも新しい『SO-SU-U(ソスウ)・羊羹カステイラ(和三盆)』(20個入 2,484円)。

玉子を効かせた『SO-SU-U』型のカステイラに和三盆の羊羹がかけられています。羊羹のしっとり加減がたまらない♡ ポップな専用箱に一つひとつ個包装されたカステラが入っているので、大人数に配るお土産としてもおすすめです!
【施設情報】
ジェイアール京都伊勢丹
住所:京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
電話番号:075-352-1111(大代表)
関連記事:買って損なし♡ 京都市バスや市営地下鉄などが乗り放題の乗車券5選
文/きょうとくらす編集部
【画像】阿闍梨餅本舗 京菓子司 満月/聖護院八ッ橋総本店/鶴屋吉信/マールブランシュ/パティスリー洛甘舎/ベルアメール京都別邸/梅園 oyatsu/伊藤軒×SOU・SOU
※この記事は配信時の情報です。最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。
※文中の価格はすべて税込みです。